おたる水族館…セイウチ「つむぎ」4歳の誕生日イベント(5/4 15:00~)にいってきました

投稿日:2025年05月23日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

ご紹介が大変遅くなりましたが、

2025年5月4日(日・祝)に開催された

セイウチつむぎの4歳のお誕生日イベントをご紹介します。

つむぎが生まれた当時の様子や国内でセイウチの飼育の様子などが

話された後、「Happy birthday to you」をみんなで歌いお祝いし、

その後お誕生日プレゼントが渡されました。

最初はお話から

つむぎが生まれた状況

今から4年前の5月4日ゴールデンウイークの真只中ということもあり、

おたる水族館はたくさんのお客様で賑わっていました。

その日、ウーリャは午前中の給餌は完食して、普段と変わらなかったので、

生まれるのはもう少し先かなと思っていましたが、

昼過ぎに「セイウチ館」の近くを通った時、

ウーリャの聞いたことがないようなうめき声が聞こえてきました。

様子を見に行くとなんとウーリャの生殖口が開いているのが確認できました。

もうすぐ生まれるということで、飼育員総出で大慌てで

ウーリャが安心して出産できるよう動きました。

お客様が大変多くいらっしゃったので、

ウーリャが落ち着けるようガラス面をブルーシートで覆ったんです。

14:37にウーリャの苦しそうな声とともにつむぎが誕生しました。

しばらくしてつむぎの産声が聞こえたところで

私たち飼育員たちも生命の誕生を目の当たりにして

感動したのと、ほっとしたのとで、目に涙を浮かべていました。

そこからウーリャの大変な子育てが始まりました。

生まれたばかりのつむぎにとって目に見えるものは全て新鮮だったため

セイウチ館の中をちょろちょろしたりとか、

ウーリャはつむぎがプールの中に落ちないよう壁となったり、

つむぎが鳴いたときには、鳴きかわすようにウーリャも鳴き始めました。

ウーリャは寝る間も惜しんで、つむぎのお世話で大変そうでした。

次の日にはつむぎはプールの中を泳いでいました。

まだプールから自力で上陸できなかったため

ウーリャが後ろから押し上げてつむぎが無事に上陸できるように手助けをしました。

しばらくはプールで泳ぎたいつむぎと

心配なのであまりプールに入ってほしくないウーリャとの攻防が続いていましたが、

生まれて10日後にはつむぎも自力だ上陸できるようになったため

ウーリャもつむぎから目を離す瞬間が徐々に多くなってきました。

生まれたばかりの時はセイウチは私達人間と同じ哺乳類ですので、

お母さんの母乳を飲んで成長していきます。

セイウチの授乳期間は約2年間と非常に長いんです。

生まれてから3か月ほどで、魚も食べるようになりました。

生まれた頃の体重は推定35㎏ほどだったんですけれど、

現在は383㎏になりました。

現在、ウチオ、ウーリャ、つむぎを飼育しているおたる水族館ですが、

セイウチの飼育は1990年にさかのぼります。

当初からいるのは「ウチオ」その4年後に「ウーリャ」がやってきました。

ここからおたる水族館のセイウチの繁殖が本格的に始まります。

ウーリャはつむぎを含め4頭もの出産、子育てを経験しています。

つむぎの前3頭は全て明け方だったので、

飼育員が朝水族館に来た時にはもう既に子供が生まれた状態だったんです。

つむぎは昼間に出産しましたので、ばっちとカメラに収めることが出来ました。

出産の様子はおたる水族館公式YouTubeに上がっていますので

是非、ご覧ください。

https://www.youtube.com/watch?v=ZXTDRGJBtuk

セイウチの国内での飼育の様子

国内でセイウチを飼育している施設はおたる水族館を含めて9施設しかなく、

飼育している頭数は23頭しかいなく、オスにいたっては5頭しかいないんです。

野生のセイウチが絶滅の危機に瀕しているため厳重に保護されています。

野生のセイウチを水族館に入れるのは難しいため、

国内でセイウチを飼育している施設が協力しあって連携して繁殖をしていく必要があります。

つむぎのおねえちゃんのツララやしずくも他の水族館にお嫁さんに行って

繁殖の期待が高まっています。

こういった種の保存を目的とした動物を借りたり貸したりすることを

ブリーディングローンといいます。

ブリーディングローンをおこなっていくことで

野生の個体に頼らず、国内の施設でセイウチの飼育を途絶えることがないように

協力しあって繁殖しあっていくことがとても大事になってくるんです。

・m

この後、来館者も含めみんなで「Happy birthday to you」

を歌いお祝いしました。

そして4歳のバースデイプレゼント白い浮きがプレゼントされました。

プレゼントはお気に入りで、遊ぶ姿も見られました。

いつまでも元気で長生きしてほしいですね。

1990年おたる水族館に初めてセイウチが来た時

セイウチの名前を付けた方から「ウチオ」の名前の由来を聞きました。

最初に来たセイウチ2頭の名前はメスが「セイコ」オスが「ウチオ」。

「セイウチ」から付けたそうです。初めて知りました。

3年後に「セイコ」は病死、その後「ウーリャ」がやって来たそうです。

つむぎ

名前の由来は

「紡ぐという意味で、人々をつなぐ役目をしてほしい。」

いまではおたる水族館の人気者。

毎月25日せいうちの時間①に体重測定をご覧いただけます。

次回は2025年5月25日(日)①10:40からの「せいうちの時間」

で体重測定をご覧いただけます。

/

関連記事

おたる水族館…セイウチの仔の名前は「つむぎ」に決定(7/19)

おたる水族館…セイウチ「つむぎ」1歳の誕生日イベント(5/4)に行ってきました

おたる水族館…セイウチ「つむぎ」3歳の誕生日イベントにいってきました(5/4)

おたる水族館
https://otaru-aq.jp/
小樽市祝津3丁目303番地 電話:0134-33-1400

/

/

スタッフⅯ