「旧寿原邸見学」・「着物着付けと水天宮祭」を見てきました。
投稿日:2020年06月17日 / 投稿者:スタッフ観光案内所
6月14日(日)に、『旧寿原邸』邸内見学とイベントの『着物着付けと水天宮祭』を見てきました。
2012年8月に「寿原邸 竣工100周年・ガーデンフェスタ」の公開あり、今回見れなかった庭からの写真を、以前のブログからご覧下さい。ブログ
・
大正元年に建てられた『旧寿原邸』は、水天宮の北側に建つこの建物です。「小豆将軍」といわれた雑穀商の高橋直治氏が創建しました。大正15年高橋直治氏没後、小樽を代表する実業家・寿原外吉氏の自邸として改築した建物です。敷地内には3つの建物が並び、下段の和室からは小樽港を一望でき、日本でも数少ない数寄屋建築です。
・
●受付の中の部屋では、硝子皿など小物の販売コーナーがあります。
●玄関を入って右の階段を上がると2階に応接間、3階には和室が二部屋あります。こちらは、1995年製作映画「ラブレター」のロケ地として使われました。
●奥にあるのが実業家「寿原外吉氏」胸像。
●「ラブレター」で、神戸の藤井邸の部屋として使われました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●●着物着付けと水天宮祭●●●
・
◇中古の着物、帯、長襦袢、腰紐一式を5,500円から販売されていました。
着付け代1,800円と併せて、ご自分の着物として、とっても喜んでいらっしゃる姿が見ていて羨ましく感じました。この後着物姿で、隣の水天宮に参拝に行かれるとのことでした。
・
●3階で、着物を選び1階で着付けをしてもらいます。
この日は、札幌からの方が、着物購入後着付けとされていました。
●札幌からのお仲間4人で参加されていました。とってもお似合いでした。
・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●旧寿原邸横の、水天宮に行ってきました。
「例大祭 水天宮」がこの日から3日間開催。(6/14~6/16)
・
月間イベント情報 ⇒ 6月のイベント・おすすめ情報
★ ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」 も是非ごらんください。
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3
|
スタッフY