[お知らせ]北運河清掃活動の参加者募集

投稿日:2025年04月01日 / 投稿者:otaru

小樽観光協会おもてなし推進委員会では例年、北運河の清掃活動を行っております。
次回の開催は4月23日(水)です。
参加自由となっておりますので、私たちと一緒に北運河エリアを清掃しませんか?

皆様のご参加をお待ちしております。


4月9日(水) 第一回清掃活動が行われました。

    快晴で気持ちのよい青空の下での清掃活動となりました。

【最新号】季刊誌Webマガジン「小樽通」2025春号

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

※2025春号の中でご紹介している記事は、配信当時の情報となっております。最新情報は、各施設店舗や運営元等にお問い合わせ願います。

【小樽通2025春号】[エッセイ]花咲く線路跡、犬を連れて~宿のおかみは今日も行く~

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

【小樽通2025春号】小樽の心 ー 政寿司・利尻屋みのや・北一硝子・ノイシュロスのおもてなし認証バナシ

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

 2024年、全国で初めて、地域独自の「小樽おもてなし認証」制度が誕生。その栄えある第1回目の認証を受けた小樽市内の企業や団体、店舗にインタビューを行い、その業種ならでは、その店ならではの「おもてなし」について語ってもらいます。

 (取材・執筆/田口智子

【小樽通2025春号】祝・日本遺産単独認定!3年越しの悲願を叶えた人々の物語

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


2025年2月4日、「北海道の『心臓』と呼ばれたまち・小樽~「民の力」で創られ蘇った北の商都~」が小樽市単独では初の日本遺産に認定されました!

小樽ではほかの地域と連携した「荒波を越えた男たちの夢を紡いだ異空間〜北前船寄港地・船主集落」、「本邦国策を北海道に観よ!〜北の産業革命「炭鉄港」〜」が認定されていましたが、小樽市単独での認定は初となります。

【小樽通2025春号】鰊は肥料だったの?食べてたの?[つむぐおたる深堀りインタビュー]

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

小樽観光協会が毎年発行している公式小樽観光ガイドマップが、2024年度は4年ぶりの全面リニューアルとなり、「つむぐおたる」とタイトルも変更して、現在配布しております。

つむぐおたるについては、こちらをご覧ください
[公式]小樽観光ガイドブック2024「つむぐおたる」

この「つむぐおたる」では、「海と運河がつむぐ7つの小樽の物語」という切り口で、港の発展に伴い、運河が造られ、交易の拠点として栄えた小樽の物語を、7つに分けて掲載していますが、この物語について、「あの人に聞いてみた!」企画を連載します。

第三弾となる今号では、「鰊」について、余市町教育委員会の教育部長 浅野敏昭さんに、お話をうかがいました。浅野さんは、よいち水産博物館の館長でもあり、鰊漁の研究を続けてこられた学芸員。小樽のイベントでも講演をされていますので、浅野さんのお話を聞いたことがある方は多いのではないでしょうか?

【小樽通2025春号】ドラマのあるまち小樽・花園をめぐる女子旅レポートvol.3 〜お昼の花銀通り編~

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

『小樽・花園』と言えば、小樽の昔からある飲み屋街。

夜になれば地元の辛党たちがお酒と楽しいおしゃべりを求めて集まるエリア。
一方で、昼は少し寂しい印象…と思っていませんか?

甘いもの好きな私としては一言言いたい…

『小樽・花園』は辛党たちのものだけじゃない! 
実は、喫茶店、スイーツがある花園スイーツロードなのだ!」と…

ということで、花園銀座商店街(花銀)を歩いて見つけた昼の花園カフェ・スイーツ巡りを小樽出身の女子目線で紹介します。
時間の流れがゆっくり感じられる、花園ならではの過ごし方が見つかりました。

【小樽通2025春号】通になりたい僕〜春シャコを楽しむための見聞録

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。

【小樽通2025春号】花よりの団子~桜もいいけど、やっぱり食べたいご当地スイーツ

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。

【小樽通2025春号】女子がよろこぶ後志ドライブ♪ローカルフードからご当地グッズまで~9スポット

投稿日:2025年03月15日 / 投稿者:otaru

※記事の内容は、配信時の情報に基づきます。 最新情報は、各施設へお問い合わせください。


後志ドライブシリーズ。今回は、お買い物目的の女子旅でお送りします。女子旅とは?というみなさんのために裏側もお見せします。まずは、メンバー紹介から

ドライバー・keikootaru略してK子ちゃん
子育てしながらバリバリ働く。英語の観光案内はお任せ。小樽だけではなく、後志のお洒落スポットにも詳しい頼りになるドライバー。

ナビゲーター・秋ちゃん
生粋のアウトドア好き、山を見るとテンションUP。子育て真っ盛り。この世で一番かわいいのは自分の娘だと思っている(本当にかわいいbyまってぃ)。アルコールもいけます。スマホを使いこなす本日のナビゲーター。

筆者・まってぃ
車はみんなの事を思い運転しない(資格はあるが、できない)普段は公共交通機関を乗りこなし観光を楽しむドライブ初心者。推し活が楽しくてたまらない。本日は2人に頼りっきり。

旅の準備 編

女子旅には事前準備が必要です。しかも今回は小樽通の取材という大きな目的がありますので、よいところを紹介しなくてはいけません。

事前のやり取りはLINE、行ってみたいところを出し合って、決めていきました。ルートや時間によって行けるかどうか。どこでランチしようか?など何度もやり取り、そして決まったのは…

LINEトークの結果決まったこと。
①K子ちゃんオススメの余市町・3BIRDでコーヒーを購入
②これまたK子ちゃんオススメのニセコ蒸溜所の見学
③ランチ おいしいものをおなか一杯食べる
④編集長のオススメ蘭越町・松原農園へ行く
⑤羊蹄山の写真を撮影する
⑥岩内でいろいろなお店に行ってみる
⑦読者プレゼントをGETする
⑧秋ちゃんが気になって、しかたながなかったPOWBARを購入
⑨16:00ごろ現地を出発して小樽へ帰ってくる
実際どんなドライブになったのか、最後のマップと比べてみてくださいね。

と、これが決まったのは前日。しかもよく考えるとあんまり決まていないような気もします。まあそんなものですよね。

家へ買ってからは持ち物の準備です。カメラの充電をチェックし、お買い物用に多めの現金、エコバック。取材だから筆記用具と名刺入れ、あとは最小限の化粧ポーチ。
後志の地図を開いて、確認してみるもののドライブ初心者の私にはよくわからない…。