市立小樽美術館…特別展 高橋好子展関連事業 ミュージアムコンサート(2/1.3/8)

投稿日:2025年01月17日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

2025年1月11日(土)から市立小樽美術館で開催される

特別展 高橋好子展 人生は遊び

同時開催 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~をの展示がスタートしました。

その展示会の関連事業として2階展示会場で

ミュージアムコンサートが行われます。

事前に美術館へ電話申し込みが必要です。定員は先着70名様です。

/

◇ミュージアムコンサートin市立小樽美術館◇

〇小樽少年少女合唱団によるミュージアムコンサート

2025年2月1日(土) 14時より

《出演》小樽少年少女合唱団

《会場》2階企画展示室

《観覧料》無料 ※ただし展示室の観覧料がかかります

《定員》70名程度

《予約申し込み》0134-34-0035 ※要予約

事前に美術館にお電話(0134-34-0035)でお申し込みください。

/

〇ソプラノとピアノとコントラバスによるミュージアムコンサート

2025年3月8日(土) 14時より

《出演》浅原富希子(ソプラノ)、三好すみれ(ピアノ)、山内智世歌(コントラバス)

《会場》2階企画展示室

《観覧料》無料 ※ただし展示室の観覧料がかかります

《定員》70名程度

《予約申し込み》0134-34-0035 ※要予約

事前に美術館にお電話(0134-34-0035)でお申し込みください。

 特別展 高橋好子展 人生は遊び /「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~ ◇

○会  期:2025年1月11日(土) 〜 4月20日(日)

○開館時間:9:30~17:00 (最終入館 16:30)

○休館日 :毎週月曜日(1/14,2/24を除く)、

      1/14(火)・1/15(水)、2/12(水)・25(火)・26(水)、3/12(金)

○観覧料(中村善策記念ホール、一原有徳記念ホール共通)

 ・一般:600円 ・高校生・小樽市内にお住まいの70歳以上の方:300円

 ・中学生以下:無料

※2025年1月4日(土)より、市立小樽美術館の観覧料については

キャッシュレス決済が利用できるようになりました。

利用できるキャッシュレス決済の種類や注意事項など詳しくはこちらをご覧ください。

・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(表面)はこちらからご覧ください[PDF:291KB]

・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(裏面)はこちらからご覧ください[PDF:1.32MB]

/

市立小樽美術館

小樽市色内1丁目9番5号 電話:0134-34-0035

市立小樽美術館協力会のホームページ(外部サイト)


/

/

スタッフM

市立小樽文学館…口語短歌と並木凡平展(1/11~3/30)

投稿日:2025年01月11日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

市立小樽文学館で2025年1月11日(土)からはじまりました

「口語短歌と並木凡平展」をご紹介します。

/

●口語短歌と並木凡平展

・会  期:2025年1月11日(土)~3月10日(日)

・開館時間:9:30 ~17:00(入館16:30まで)

・休館日 :毎週月曜日(1/13、2/24は開館)、1/14(火)、1/15(水)、

      2/12(水)、2/25日(火)、2/26(水)、3/21(金)

・会  場:市立小樽文学館企画展示室

・入館料 :一般300円、高校生・小樽市在住70才以上150円、中学生以下無料

※2025年1月4日(土)より、市立小樽美術館の観覧料については

キャッシュレス決済が利用できるようになりました。

利用できるキャッシュレス決済の種類や注意事項など詳しくはこちらをご覧ください。

口語短歌と並木凡平展チラシ表[PDF:319KB]

口語短歌と並木凡平展チラシ裏[PDF:639KB]

趣旨

北門新報社の記者として1918年に小樽に来た並木凡平(なみき ぼんぺい)

(本名 篠原三郎。1891-1941)はのちに小樽新聞社の記者となり同紙の短歌欄の選者として、

また、『新短歌時代』編集発行人、『青空』編集として

北海道における口語短歌運動の一翼を担いました。

西出朝風・青山霞村らの先人から徐々に広まっていった口語短歌運動は、

傍流でありながらしかし現在まで続く流れとして受け継がれています。

本展では、口語短歌運動のおこりから、小樽ゆかりの歌人である並木凡平の活動、

そして戦後から現在に至る口語歌の発展の道程をたどります。

関連イベント

〇講演会「口語短歌運動と現在」

・日時:2025年3月15日(土) 14:00~15:30 

・場所:市立小樽文学館1階研修室

・講師:山田 航 (歌人)

・料金:聴講無料

・定員:40名

・申込:市立小樽文学館 電話(0134-32-2388)またはLogoフォーム新しいウィンドウで外部サイトを開きますからお申し込みください。

市立小樽文学館

小樽市色内1丁目9番5号 (金融資料館/日本銀行旧小樽支店向かい)

※小樽駅から徒歩約10分

・電話:0134-32-2388

・開館時間:9:30 ~17:00(入館16:30まで)

・駐車場有り

市立小樽文学館の情報

・小樽文學舎ホームページ

・小樽文学館 口口 西日珈琲 口口

・小樽文学館Twitter公式アカウント
 オタブン(市立小樽文学館)
 


/

 

月間イベント情報  ​  1月のイベント・おすすめ情報

 
 

★  ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。

 
 

・旧ブログ 「小樽観光内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3

 

スタッフM

市立小樽美術館…特別展 高橋好子展関連事業「平間さと子ミュージアムコンサート(2/2)」申込受付中

投稿日:2025年01月11日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

2025年1月11日(土)から市立小樽美術館で開催される

特別展 高橋好子展 人生は遊び

同時開催 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~をの展示がスタートしました。

その展示会の関連事業として2025年2月2日(日)2階展示会場で

平間さと子さんのミュージアムコンサートが行われます。

事前に美術館へ電話申し込みが必要です。定員は先着70名様です。

●平間さと子ミュージアムコンサート

2025年2月2日(日) 13:00 ~ 13:40

《出演》平間さと子さん (ピアニスト)

《会場》2階企画展示室

《参加費》無料(ただし展覧会の観覧料が必要です)

《参加申し込み》事前に美術館にお電話(0134-34-0035)でお申し込みください。

《定員》先着70名

昨年の平間さと子さんミュージアムコンサートの様子です。

 特別展 高橋好子展 人生は遊び /「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~ 

○会  期:2025年1月11日(土) 〜 4月20日(日)

○開館時間:9:30~17:00 (最終入館 16:30)

○休館日 :毎週月曜日(1/14,2/24を除く)、

      1/14(火)・1/15(水)、2/12(水)・25(火)・26(水)、3/12(金)

○観覧料(中村善策記念ホール、一原有徳記念ホール共通)

 ・一般:600円 ・高校生・小樽市内にお住まいの70歳以上の方:300円

 ・中学生以下:無料

※2025年1月4日(土)より、市立小樽美術館の観覧料については

キャッシュレス決済が利用できるようになりました。

利用できるキャッシュレス決済の種類や注意事項など詳しくはこちらをご覧ください。

・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(表面)はこちらからご覧ください[PDF:291KB]

・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(裏面)はこちらからご覧ください[PDF:1.32MB]

/

市立小樽美術館

小樽市色内1丁目9番5号 電話:0134-34-0035

市立小樽美術館協力会のホームページ(外部サイト)


/

/

スタッフM

市立小樽美術館…特別展 高橋好子展関連事業「平間さと子ミュージアムコンサート(2/2)」申込受付中

投稿日:2025年01月11日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

2025年1月11日(土)から市立小樽美術館で開催される

特別展 高橋好子展 人生は遊び

同時開催 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~をの展示がスタートしました。

その展示会の関連事業として2025年2月2日(日)2階展示会場で

平間さと子さんのミュージアムコンサートが行われます。

事前に美術館へ電話申し込みが必要です。定員は先着70名様です。

●平間さと子ミュージアムコンサート

2025年2月2日(日) 13:00 ~ 13:40

《出演》平間さと子さん (ピアニスト)

《会場》2階企画展示室

《参加費》無料(ただし展覧会の観覧料が必要です)

《参加申し込み》事前に美術館にお電話(0134-34-0035)でお申し込みください。

《定員》先着70名

昨年の平間さと子さんミュージアムコンサートの様子です。

 特別展 高橋好子展 人生は遊び /「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~ 

○会  期:2025年1月11日(土) 〜 4月20日(日)

○開館時間:9:30~17:00 (最終入館 16:30)

○休館日 :毎週月曜日(1/14,2/24を除く)、

      1/14(火)・1/15(水)、2/12(水)・25(火)・26(水)、3/12(金)

○観覧料(中村善策記念ホール、一原有徳記念ホール共通)

 ・一般:600円 ・高校生・小樽市内にお住まいの70歳以上の方:300円

 ・中学生以下:無料

※2025年1月4日(土)より、市立小樽美術館の観覧料については

キャッシュレス決済が利用できるようになりました。

利用できるキャッシュレス決済の種類や注意事項など詳しくはこちらをご覧ください。

・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(表面)はこちらからご覧ください[PDF:291KB]

・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(裏面)はこちらからご覧ください[PDF:1.32MB]

/

市立小樽美術館

小樽市色内1丁目9番5号 電話:0134-34-0035

市立小樽美術館協力会のホームページ(外部サイト)


/

/

スタッフM

市立小樽美術館…特別展 高橋好子展 人生は遊び/「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~(1/11~4/20)

投稿日:2025年01月10日 / 投稿者:otaru
2025年1月11日(土)から市立小樽美術館で開催される 特別展 高橋好子展 人生は遊び 同時開催 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~を紹介します。 特別展 高橋好子展 人生は遊び /「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~ ○会  期:2025年1月11日(土) 〜 4月20日(日) ○開館時間:9:30~17:00 (最終入館 16:30) ○休館日 :毎週月曜日(1/14,2/24を除く)、       1/14(火)・1/15(水)、2/12(水)・25(火)・26(水)、3/12(金) ○観覧料(中村善策記念ホール、一原有徳記念ホール共通)  ・一般:600円 ・高校生・小樽市内にお住まいの70歳以上の方:300円  ・中学生以下:無料 ※2025年1月4日(土)より、市立小樽美術館の観覧料については キャッシュレス決済が利用できるようになりました。 利用できるキャッシュレス決済の種類や注意事項など詳しくはこちらをご覧ください。 ・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(表面)はこちらからご覧ください[PDF:291KB] ・高橋好子展 人生は遊び / 「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~のチラシ(裏面)はこちらからご覧ください[PDF:1.32MB] 高橋好子さん 高橋好子(1927-)さんは小樽出身の画家です。幼少期の体験から「いのち」の存在に疑問を持ち、 創作意欲の根底にあるのは、「真実を知りたい」「謎を追いかけたい」という好奇心です。 そしてめぐり合えたたのが、仏教の「色即是空・空即是色」です。 その後、「いのちの根源はる流動。ただそれだけ」にたどり着き、 流動表現が高橋の絵画作品になってきました。 現在97歳の高橋は、今なお、果てしない「いのち」の謎を追い続けています。 そして「私の歩みは、人生ごっこ・絵描きごっこの遊びです」といいます。 本展では、2021年~2022年にかけて寄贈を受けた新収蔵品とともに、 高橋好子の画業を一堂に展示します。 また、同時開催として、「「いとしい」の美術~こどもを描いた絵~」を開催します。 画家は、こどもをモデルにして作品を描くことがあります。 一番身近な家族として、純粋で神秘的な存在として、画家の愛に溢れた視線が作品から読み取れます。 小さくてまるまるとしたフォルム、無邪気な表情、たどたどしい仕草… 「いとしい」と思わずにはいられない作品を集めました。 あわせて、高橋好子が小学校教員時代に描いた子どもたちの作品も展示します。 ●SNS写真投稿キャンペーン 会期中、本展の感想や写真を「#市立小樽美術館」「#高橋好子展」「#いとしいの美術」 とつけてSNSに投稿してくださった方全員に、「高橋好子作品」のポストカードをプレゼント。 《期間》2025年1月11日(土)~4月20日(日) 1.Instagram、X、Facebookのいずれかで、ハッシュタグ「#市立小樽美術館」と「#高橋好子展」   または「#いとしいの美術」の最低2つをつけて、展覧会の感想や写真を投稿。 2.特別展の会場出入口のスタッフに投稿画面をご提示ください。   その場でポストカードを1枚プレゼントします。 ※ご参加はお1人様1回でお願いします。 ◎関連事業 ●特別上映「高橋好子特別インタビュー」 自作についてのお話を伺ったインタビュー映像の上映会を実施します。 映像は会期中に展示室でいつでもご覧いただけますが、 初回上映は大きな画面でお楽しみください。 2025年1月11日(土) 10:00より 《会場》1階研修室 《参加費》無料 (展覧会の観覧には別途チケットが必要です) 《参加申し込み》お電話(0134-34-0035)または受付フォームにて 高橋好子展関連イベントの受付フォームはこちらをご覧ください。 ●平間さと子ミュージアムコンサート 2025年2月2日(日) 13:00 ~ 13:40 《出演》平間さと子さん (ピアニスト) 《会場》2階企画展示室 《参加費》無料(ただし展覧会の観覧料が必要です) 《参加申し込み》事前に美術館にお電話(0134-34-0035)でお申し込みください。 《定員》先着70名 ●学芸員による作品解説 2025年2月2日(日) 14:00より 《出演》山田菜月さん(市立小樽美術館学芸員) 《会場》2階企画展示室 《参加費》無料(ただし展覧会の観覧料が必要です) 《定員》先着30名 《参加申し込み》お電話(0134-34-0035)または受付フォームにて 高橋好子展関連イベントの受付フォームはこちらをご覧ください。 ◎関連イベント ●親子ワークショップ 2025年4月5日(土) 10:00より こどもの絵をみることはあっても、こどもを絵に描くことはなかなかありません。 パステルを使って「こどもの絵」を描いてみませんか? こどもの皆さんも、モデルとしてじっとする経験はなかなかできないかもしれません。 市展委員長の講師がやさしく指導します。 《講師》福原幸喜(小樽美術市展委員長) 《材料費》300円 《対象》18歳以下のこどもがいる親子 《定員》先着12名 《参加申し込み》受付フォームのみ 高橋好子展関連イベントの受付フォームはこちらをご覧ください。 / 市立小樽美術館 小樽市色内1丁目9番5号 電話:0134-34-0035 市立小樽美術館協力会のホームページ(外部サイト)
/ /

スタッフM

第18回OSS美術展(市立小樽美術館・市民ギャラリー 11/29~12/1)開催中

投稿日:2024年11月29日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

小樽しりべしシニアネットでは1年を通して作成した作品を発表する

「第18回OSS美術展」を2024年11月29日(金)~12月1日(日)に開催。

たくさんの作品が並び見ごたえがあります。お出かけになりませんか。

/

第18回 OSS 美術展 ●

開催時期:2024年11月29日(金)~12月1日(日)

会  場:市立小樽美術館 1階多目的・市民ギャラリー

◎開催時間:10:00~17:00 最終日は16:00まで

◎入場無料

展示作品

・写真 ・手工芸 ・ム―ビー ・パソコンアート

・俳句 ・川柳 ・短歌 ・フォト575

・絵画 ・版画 ・書 ・その他

/

/

洋服、バック、編み物、パッチワーク、織物、木目込みなどの作品が並びます。

/

 

小樽しりべしシニアネット

小樽しりべしシニアネットは、仕事を終え、あるいは、子育てが終わった人たちが、

パソコンやインターネツトなどの情報通信技術を通じて

交流する場を作ろうとするものです。

仲間を見つけたい、共通の趣味を見つけたいという方へ情報提供し、

支え合い、つながり合って、豊かで充実したシニアライフを過すことを目指した

市民活動団体です。

小樽市および後志地区の町村に住むシニア同士が交流することを目的に

小樽しりべしシニアネットを結成致しました。

 

月間イベント情報  ​⇒ 11月のイベント・おすすめ情報

 
 

★  ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。

 
 

・旧ブログ 「小樽観光内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3

 

スタッフM

第18回OSS美術展(市立小樽美術館・市民ギャラリー 11/29~12/1)開催中

投稿日:2024年11月29日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

小樽しりべしシニアネットでは1年を通して作成した作品を発表する

「第18回OSS美術展」を2024年11月29日(金)~12月1日(日)に開催。

たくさんの作品が並び見ごたえがあります。お出かけになりませんか。

/

第18回 OSS 美術展 ●

開催時期:2024年11月29日(金)~12月1日(日)

会  場:市立小樽美術館 1階多目的・市民ギャラリー

◎開催時間:10:00~17:00 最終日は16:00まで

◎入場無料

展示作品

・写真 ・手工芸 ・ム―ビー ・パソコンアート

・俳句 ・川柳 ・短歌 ・フォト575

・絵画 ・版画 ・書 ・その他

/

/

洋服、バック、編み物、パッチワーク、織物、木目込みなどの作品が並びます。

/

 

小樽しりべしシニアネット

小樽しりべしシニアネットは、仕事を終え、あるいは、子育てが終わった人たちが、

パソコンやインターネツトなどの情報通信技術を通じて

交流する場を作ろうとするものです。

仲間を見つけたい、共通の趣味を見つけたいという方へ情報提供し、

支え合い、つながり合って、豊かで充実したシニアライフを過すことを目指した

市民活動団体です。

小樽市および後志地区の町村に住むシニア同士が交流することを目的に

小樽しりべしシニアネットを結成致しました。

 

月間イベント情報  ​⇒ 11月のイベント・おすすめ情報

 
 

★  ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。

 
 

・旧ブログ 「小樽観光内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3

 

スタッフM

市立小樽美術館…小樽の能楽~旧岡崎家能舞台と能面・装束の世界(5/14~7/10)

投稿日:2022年05月13日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

市立小樽美術館で2022年5月14日(土)から開催される

特別展「小樽の能楽 ~ 旧岡崎家能舞台と能面・装束の世界」

をご案内いたします。

特別展「小樽の能楽 ~ 旧岡崎家能舞台と能面・装束の世界」

・会 期 :2022年5月14日(土) ~ 7月10日(日) 

・休館日 :毎週月曜日 

・開館時間:9:30 ~ 17:00 ( 入館は 16:30まで )

・会 場 :市立小樽美術館2階企画展示室

・観覧料 :一般 700円

      高校生・小樽市在住70歳以上の方 350円

      中学生以下無料

◎問合わせ:市立小樽美術館
      電話:0134-34-0035

/

小樽はもとより北海道に能楽文化を根付かせる原動力となった

歴史的能舞台「旧岡崎家能舞台」にちなみ

 岡崎家ゆかりの品々、多彩な装束、謡本、扇子類と、

駒木定正氏による能舞台の建築模型・設計図、

 外沢照章氏制作の能面の数々を展覧。

 あわせて、小樽に能楽を根付かせた岡崎謙氏の業績と

その心を現代に伝えようとした三ツ江匡弘氏の活動を紹介いたします。 

小樽の能楽展チラシ(表面)は、こちらをご覧ください。[PDF:1.1MB]

小樽の能楽展チラシ(裏面)は、こちらをご覧ください。[PDF:787KB]

◆能面作家の外沢照章氏が会期中の毎週水曜日(午前)と日曜日(午後)来館します。
 2022年6月11日(土)・12日(日)には公開展示替えを行います。

(公開展示替えについてはこちらをご覧ください。)

◆能面展示は、会期中に前半/後半の2回にわけて

 各回40面の全80面を展示いたします。

/

外沢照章 (そとざわ てるあき)氏

小樽市在住。東京都出身。働きながら42歳から面を打ち始める。

現在までに打った能面は100点に及ぶ。

平成15年に小樽市に移住し、旧岡崎家能舞台とともにある公会堂で、

年1回の個展を継続し、多種類の鬼神面や怨霊面、

年齢とともに微妙な変化を表す女面を制作している。

講演会では「私はプロではありません。アマチュアです。」

とおっしゃっておられました。

・プロフィルはコチラ

・ブログ「外沢照章・能面ギャラリー日記」はコチラ

●関連事業

企画1 建築史家・駒木定正講演会「旧岡崎家能舞台の構造と意匠」

能楽展の講演会チラシは、こちらをご覧ください。[PDF:560KB]

旧岡崎家能舞台の和風建築としての歴史的な価値、特徴を解説します。

・講師:建築史家・駒木定正氏

・日時:2022年6月4日(土) 14:00 ~ 15:00

・会場:市立小樽美術館1階研修室・2階企画展示室 

    ※展覧会観覧料がかかります

《申し込み》事前予約制 (電話:0134-34-0035)

※詳細については美術館にお問い合わせください。

/

/

企画2 能面作家・外沢照章 公開展示替え・解説会

能楽展のイベントチラシは、こちらをご覧ください。[PDF:733KB]

/

外沢照章氏自ら、能面の裏側をお見せしながら解説いたします。

直接お会いできる貴重な機会です。

・出演:能面作家・外沢照章氏

・日時:2022年6月11日(土)、6月12日(日) 10:00 ~ 15:00

・会場:市立小樽美術館 2階企画展示室 

    ※展覧会観覧料がかかります

※詳細については美術館にお問い合わせください。

/

/

企画3 着物で来館!プレゼント〈先着〉

展覧会場にお着物を着用してご来館下さった方先着40名様に、

市立小樽美術館協力会よりささやかなプレゼントを差し上げます。

・日時:2022年6月12日(日) 10:00 ~ 15:00

・会場:市立小樽美術館 2階企画展示室 

    ※展覧会観覧料がかかります

/

/

市立小樽美術館

小樽市色内1丁目9番5号 電話:0134-34-0035

市立小樽美術館協力会のホームページ(外部サイト)

/

関連記事

市立小樽美術館…能面作家・外沢照章 講演会「能と能面 面の種類と特徴」に行ってきました(3/20)

/

月間イベント情報  ​⇒ 5月のイベント・おすすめ情報

★  ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。

・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3

スタッフM

企画展日蝕(エクリプス)追悼・石原慎太郎展(4/29~5/29)市立小樽文学館

投稿日:2022年05月06日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

まだ無名の大学生の頃、作家・伊藤整の心に強い印象を焼き付けた石原慎太郎は、程なく「太陽の季節」で芥川賞を受賞し、小説家として鮮烈なデビューを果たした。その後、氏は、小説・映画・舞台・ルポルタージュから政治参加、トランスパック等の外洋ヨットレース、エベレスト登山等、常に、未知の領域に対して飽くなき挑戦を続けた。

本追悼展では、文学史上に比類無き〈行動する作家〉として人生を全うした石原氏の生涯を、その著作を軸として辿る



企画展 日蝕(エクリプス)追悼・石原慎太郎展


開催期間:4月29日(金・祝
)~5月29日()
会  場:市立小樽文学館2階展示室

休  館  日:毎週月曜日・5/6・5/10~5/12
入  館  料:一般300円、高校生・市内70才以上150円、中学生以下無料

市立小樽文学館
住所:小樽市色内1丁目9番5号
TEL:0134-32-2388

◎市立小樽文学館の情報

・小樽文学館Twitter公式アカウント
 オタブン(市立小樽文学館)


月間イベント情報  ​⇒5月のイベント・おすすめ情報

 

★  ブログと一緒にfacebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。

 
 

・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3

 

スタッフY

市立小樽美術館…企画展「土肥美帆写真展 北に生きる猫」ギャラリートーク2に行ってきました (4/29)

投稿日:2022年05月05日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

2022年4月29日(金・祝) 14:00から

市立小樽美術館 企画展「土肥美帆写真展 北に生きる猫」

の関連事業ギャラリートーク2が開催されました。

今回は写真家の土肥美帆さんとみんみん舎代表加藤重男さんです。

加藤重男さんは土肥美帆さんの写真集「北に生きる猫」を出版した

河出書房新社北海道地区コーディネーターです。

/

会場には事前に申し込みをされた30名の方が参加されました。

/

土肥 美帆(どい・みほ Doi Miho)さん

登別市生まれ、滋賀県草津市在住。

2014年より北海道・小樽で生きる猫たちの姿を撮り続けている。

2016年 JPS 展 文部科学大臣賞。

2017年 ニッコールフォトコンテスト 大賞(モノクロームの部)。

2015、16年 岩合光昭ネコ写真コンテスト グランプリ。

2016、17年 滋賀県写真展覧会 芸術文化大賞。

2015、17年 京都現代写真作家展 琳派400年記念賞 準大賞。

2019年 大阪ニコンギャラリーにて個展「北緯43度」を開催。

/

岩合光昭ネコ写真コンテスト グランプリを2回受賞、

ナショナルジオグラフィック(雑誌)にも掲載された経歴が紹介されました。

撮影前に時間をかけ猫との距離を縮め撮影。望遠レンズは使わないそうです。

/

・私が猫を好きなわけ

猫は嘘がなく正直に生きている。

だっこすると心の角がとれまーるくなり、ありのままの自分でいられる。

・小樽の猫との出会いは

たまたま猫をさがしていた時に会った「きっこ」ちゃんという猫と

飼い主のおじいちゃんとの出会い。

おじいちゃんが亡くなった後、「きっこ」ちゃんも姿を消したそうです。

そんな悲しく、寂しい気持ちを「ケンジ」が笑顔にさせてくれたそうです。

展示会の写真を見ながら「ケンジ」の魅力をたっぷり話されました。

ケンジは8.4㎏もある巨大な猫です。

小さなおじさんが入ってるんじゃないかと思うほど人間っぽい。

気持ちが優しく、おおらかです。

現在インスタグラムのフォロアー数は6.9万人と凄い人気です。

(※5月4日現在フォロアー数は7.5万人)

「ケンジ」は9つの名前を持ち地域の皆さんに見守られ、愛されています。

/

加藤重男さんからお知らせです。

5月28日(土)~6月18日(日)

釧路市立図書館「北に生きる猫」写真パネル展開催します。

◎8月上旬についに待望の「ケンジ」の写真集が出版!

写真集「みんなケンジを好きになる」が河出書房新社から8月上旬出版されます。

今から楽しみです。

トーク終了後撮影をお願いしました。(撮影用にマスクを外して頂きました)

画面左から

みんみん舎代表加藤重男さん、土肥美帆さん、

本展コーディネーター・編集者の杉本真沙彌さんです。

ギャラリートークに参加し、ますます「ケンジ」が好きになりました。

ギャラリートークおつかれさまでした。

 企画展「土肥美帆写真展 北に生きる猫」

会期は2022年5月8日(日)迄です。
・開館時間:9:30 ~17:00
・休館日 :5月6日(金)
・会  場:市立小樽美術館
・観覧料 :一般 500円
      高校生・小樽市在住70歳以上の方 250円
      中学生以下無料
◎お問い合わせ:市立小樽美術館 電話:0134-34-0035

/

展示会場の作品は撮影できませんが、
市立小樽美術館入り口にボス猫ケンジの大きなパネルがあり
こちらは撮影OKです。

市立小樽美術館

小樽市色内1丁目9番5号 電話:0134-34-0035

◎土肥美帆@みんなケンジを好きになる
土肥美帆@ケンジdeゲンキTwitter
土肥美帆Instagram(Instagram)
土肥美帆Facebook

◎関連記事

月間イベント情報  ​ 5月のイベント・おすすめ情報

  ブログと一緒に facebook「OtaruStyle」も是非ごらんください。

・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その1
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その2
・旧ブログ 「小樽観光案内所スタッフブログ」その3

スタッフM