「あなたが感動した小樽のおもてなし」エピソード2021年3月
投稿日:2021年04月05日 / 投稿者:otaru2021年3月に寄せられた2件のエピソードをご紹介!
#千春鮨 #まかない丼 #特別丼 #小樽へ移住
#吹きガラス体験 #グラスアートN+ #人生を見守るグラス
2021年3月に寄せられた2件のエピソードをご紹介!
#千春鮨 #まかない丼 #特別丼 #小樽へ移住
#吹きガラス体験 #グラスアートN+ #人生を見守るグラス
発刊の辞
読者の皆様へ
これまで紙媒体で発行していた「月間おたるイベント情報」に代わり、令和3年4月号より、ウェブでの配信を中心とした「月刊小樽自身」の編集を、小樽観光協会「総合情報センター委員会」が引き継ぐ事となりました。
「この暗い話題の多いコロナの時期だからこそ、楽しく明るく小樽の旬の情報やイベントを紹介したい!」というコンセプトの下、編集担当スタッフ&委員のギャグセンスと知恵を駆使して、今回のような遊び心あふれるリニューアルとなりました。
少々冗談がキツい見出しなどがあるかもしれませんが、そこは何卒軽く笑い飛ばして、ご容赦いただければ幸いです。
「月刊小樽自身」編集長
山城栄太郎
読者の皆様へ
これまで紙媒体で発行していた「月間おたるイベント情報」に代わり、令和3年4月号より、ウェブでの配信を中心とした「月刊小樽自身」の編集を、小樽観光協会「総合情報センター委員会」が引き継ぐ事となりました。
「この暗い話題の多いコロナの時期だからこそ、楽しく明るく小樽の旬の情報やイベントを紹介したい!」というコンセプトの下、編集担当スタッフ&委員のギャグセンスと知恵を駆使して、今回のような遊び心あふれるリニューアルとなりました。
少々冗談がキツい見出しなどがあるかもしれませんが、そこは何卒軽く笑い飛ばして、ご容赦いただければ幸いです。
「月刊小樽自身」
編集長 山城栄太郎
(2021年3月25日)
小樽観光協会では、2020年9月~10月に小樽の高校生を対象に、フォトコンテストを開催しました。 「わたしだけが知っている小樽のワンシーン」をテーマに、小樽市内に在住、または通学の高校生の目線から見た、自慢の小樽の風景や好きな小樽の景色など、206作品をご応募いただきました。
この応募作品で構成するポスターを制作しました。2021年3月から公開しています。
2021年2月に寄せられた3件のエピソードをご紹介!
#ウルっとした #世の中捨てたもんじゃない #おうちでお店ごはん #タルシェ
#がつやしまざき #中華食堂桂苑 #チャップハン #北海道キヨスク #北海道四季彩館
#キャンドル作り体験 #カフェ #感染対策
2021年2月に寄せられた3件のエピソードをご紹介!
#ウルっとした #世の中捨てたもんじゃない #おうちでお店ごはん #タルシェ
#がつやしまざき #中華食堂桂苑 #チャップハン #北海道キヨスク #北海道四季彩館
#キャンドル作り体験 #カフェ #感染対策
2021年2月16日(火)19時から、小樽観光協会特別番組「ラジオで教えて!あなただけが知っている小樽のワンシーン」が放送されます。
小樽観光協会では、2020年9月~10月の2ヶ月にわたり、「わたしだけが知っている小樽のワンシーン」と題して、小樽高校生フォトコンテストを開催しました。
FMおたるの特別番組では、入賞された6名の方へのインタビューや頂戴したコメントを紹介します。どんな思いで小樽を切り取ったのか、自分たちの住むまちにどんな魅力を感じているのかなど、お話を伺っています。ぜひ、作品をご覧になりながら、ラジオをお聴きください!
小樽観光協会特別番組「ラジオで教えて!あなただけが知っている小樽のワンシーン」は、2回放送を予定しています。
・2021年2月16日(火)19:00~20:00
・2021年2月19日(金)21:00~22:00
また、2月20日からは、FMおたるのホームページ内でポッドキャスト配信も行われます。
2021年1月に寄せられた7件のエピソードをご紹介!
#結婚記念 #海鮮丼 #オルゴール #すし処貫 #お寿司 #小樽運河の宿ふる川
#小樽コロッケ #北海道中央バス
この度は、「小樽高校生フォトコンテスト」開催にあたり、ご協力を賜り誠にありがとうございました。74名の方々から計206作品の応募がございました。沢山のご応募に感謝申し上げます。
2020年12月に寄せられた4件のエピソードをご紹介!
#グランドパーク小樽 #北とうがらし #小樽芸術村 #ノイシュロス小樽
#片桐仏壇店 #ミレット