市立小樽美術館…ギャラリートーク「能面の種類と特徴」に行ってきました(5/3)

投稿日:2025年05月11日 / 投稿者:スタッフ観光案内所

2025年5月3日(土・祝)に 

能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外沢照章の世界

関連事業ギャラリートーク「能面の種類と特徴」が開催されました。

能面作家外沢照章さんによるギャラリートークです。

前半はスライドを用いた講演形式で能面の種類と特徴を伺いました。

後半は展示会場に移動し実際にモデル面に触れることができました。

ギャラリートーク「能面の種類と特徴」

(◍ 前半 / 能面の種類と特徴 ◍ 後半 / モデル面に触れてみよう)

・日時:2025年5月3日(土・祝) 午前10時から午前11時40分

・出演:外沢照章 氏 (能面作家)

・会場:美術館1階研修室・2階企画展示室

・料金:観覧料のみ

外沢照章・能面ギャラリー日記

前半/能面の種類と特徴

展示会場の詳しい案内図に沿って解説されました。

展示中の能画と能面の関連性や能面の特徴などをスライドでわかりやすく解説。

展示されている能面の紹介

◍後半/モデル面に触れてみよう

能面の表面は見本に忠実に写し仕上げますが、

裏側は、唯一能面作家が個性をだせる場所です。裏側には名前の焼き印があります。

能面をつけた時の視界の狭さにびっくりです。

面の角度により表情を変える

「どうして能面は受け口なんですか。」

という質問がありました。

外沢さんから

「どうして受け口かというと役者さんが汗をかいたとき、

汗が口から出たり、目から出たら困るので、

上の歯より、下の歯が出ている。

襟から中に汗が入っていきます。

外にぽたぽた汗が流れたらかっこ悪いでしょ。」

とのお話でした。そうだったんですね。

外沢照章さんは会期中1週間に1回土曜日の午後に会場にいらっしゃいます。

外沢照章さんのコーナーでは

能面に触れたり、かけるという事をやっていただきたいそうです。

外沢照章さんのコーナー

/

能舞台の華 能画ー松野奏風・松野秀世と能面ー外沢照章の世界

○会  期:2025年4月26日(土)〜6月29日(日)

○開館時間:9:30~17:00 (最終入館 16:30)

○休館日 :毎週月曜日(5/5を除く)、4/30(水)、5/7(水)~5/9(金)、5/13(火)

○観覧料 :(中村善策記念ホール、一原有徳記念ホール共通)

     ・一般:700円 

     ・高校生・小樽市内にお住まいの70歳以上の方:350円

     ・中学生以下:無料

市立小樽美術館

住所:小樽市色内1丁目9番5号
電話:0134-34-0035
市立小樽美術館協力会のホームページ(外部サイト)

※2025年1月4日(土)より、市立小樽美術館の観覧料については

キャッシュレス決済が利用できるようになりました。

利用できるキャッシュレス決済の種類や注意事項など詳しくはこちらをご覧ください。


・市立小樽美術館…講演「能を描く(えがく) 松野奏風と秀世の作品について」に行ってきました(4/26)

スタッフⅯ